FAQ
よくある質問
- トップ
- >
- よくある質問
一般的なご質問
- DBC会員とは何ですか?
-
お得な価格で施術が受けられて、ポイントも溜まる入って損のない会員制度です。
定価より最大で80%OFFとなる施術もございます。詳しくはこちらをご覧ください。
- 分割払いは可能ですか?
-
はい、可能です。クレジットカードでのお支払いや医療ローンの取扱いがありますので、
負担のないお支払い計画で治療をお受けいただけます。
- 駐車場はありますか?
-
岡山院の駐車場は三井のリパークです。
受付にてお声掛けいただきますと、1.5時間分の駐車券をお渡しさせていただきます。
お車でお越しの方はスタッフまでお声掛けください。
※当駐車場での盗難・事故につきましては一切の責任を負いかねます。
岡山院以外の院は専用のパーキングは設けておりません。近隣のコインパーキングをご利用ください。 - 家族に連絡が入る事はありますか?
-
個人情報の観点からご本人様以外にクリニックからご連絡をすることはございません。
未成年の方については、親権者同意書をご持参いただくか、ご同行をお願いすることもあります。 - 急な診察も可能ですか?
-
予約優先制となっておりますが、当日の診察も可能です。空き時間などはお電話でお問合せください。
- 未成年でも施術できますか?
-
親権者の方にご同伴頂くか、もしくは親権者同意書をご提出頂ければ施術を受けていただくことができます。
親権者の同伴が必要な場合もございますので、必ず事前にお問い合わせください。
お会計について
- お支払方法について
-
現金、クレジットカード、PayPay(PayPay残高からのお支払い)、医療ローンなど、複数の方法が利用可能です。
医療脱毛について
- 大美会グループの特徴は?
-
当院では熱破壊式・蓄熱式の脱毛機を使用しております。その為患者様お一人お一人の毛質・お悩みに合わせたご提案ができます。
- なぜ、他院と比較しても医療脱毛が安いのですか?
-
機材をグループ全体で仕入れることで経費を極力抑えています。また目立つ広告宣伝を控えている代わりに患者様第一の施術に注力しています。
それによりたくさんの患者様にお越しいただけるよう、医療脱毛に踏み出しやすいプランをご提供しております。
- エステサロンより医療機関で脱毛した方がいいのでしょうか?
-
毛が生えてこなくするには、毛根へのアプローチ(破壊)が必要です。つまり、医療機関でしか認められておりません。
エステサロンの脱毛は減毛や除毛目的の脱毛になります。
- カウンセリングにかかる時間はどれぐらいですか?
-
カウンセリング時間は約60分ほどお時間をいただいております。
- 敏感肌やアトピーでも脱毛をすることは可能でしょうか?
-
問題なく可能です。脱毛によって、アトピーが悪化することはありません。
むしろ、自己処理による皮膚の炎症のほうが数倍肌への負担がかかるため、なるべく早めに医療脱毛を受けることをおすすめします。
- 初めて受診した日からすぐに脱毛してもらえますか?
-
基本的にはクーリングオフ期間(8日以降)が過ぎてから脱毛を受けていただけます。
ご契約後にもしっかり考えていただける期間を設けております。
また、毛抜きで自己処理されている方は、2週間前からカミソリ処理に変えておいてください。
ボトックスについて
- すぐに効果はでないと聞きました。どれぐらいで効果を実感できますか?
-
3~7日で効果を実感していただけます。
筋肉が発達しているエラのボトックスに関しては2~3週間程度で効果が現れてきます。 - なぜシワが薄くなるのですか?
-
ボトックス注射は、表情筋によるシワに効果があります。ボトックスを注射すると、一部の筋肉の活動が弱まります。
それにより表情ジワを浅くさせたり無くしたりすることができます。 - 腫れはありますか?
-
注射直後、蚊に刺されたようなふくらみがでることがありますが2~3時間程度で改善します。
- 継続的な治療が必要ですか?
-
個人差や注射部位によっても異なりますが、3~6ヶ月を目安に継続することで、素晴らしい結果がでることも多いです。
- 術後に気を付けることはありますか?
-
施術当日の飲酒・激しい運動・サウナ等は、赤みや痛みが増したり効果が弱まる場合がございますのでお控えください。
触って痛みがない状態になるまでマッサージなどは避けてください。
ヒアルロン酸について
- ほうれい線が気になりますが、どれぐらいの量を使用するのですか?
-
骨格やたるみの状態により量は異なります。
カウンセリングにて悩みと理想をしっかり伺ったあと、最善の提案をさせて頂いております。
- 痛みはありますか?
-
痛みについては個人差がありますが、痛くて治療できないという方はおられません。
また、痛みに弱い方にはしっかりと冷やしてから施術することも可能ですので、安心してご相談ください。
- 腫れはありますか?
-
支障がでるような大きな腫れは出ません。直後、少しの違和感と赤みが出る方はいらっしゃいます。
違和感・赤みはその日の内に改善します。内出血が出る可能性がありますが、2~7日で徐々に薄くなっていきます。お化粧で隠せる程度ですのでご安心ください。
- 同じ日に2か所以上注入することは可能ですか?
-
問題なく可能です。目の周り、口周りなどを、同時に注入される方が多くいらっしゃいます。
- 注入したヒアルロン酸はどれぐらい持続しますか?
-
施術する部位にもよりますが、一般的には、半年~1年程度で徐々に吸収されていきます。
当院では長期持続型のヒアルロン酸もご用意しております。
アートメイクについて
- アートメイク施術は痛みますか?
-
痛みの感じ方には個人差があり無痛とは言えませんが、塗る麻酔を使用するので少しチクチクすることがある程度とお考え下さい。
また、痛みの有無を確認しながら丁寧に施術を進めていきますのでご安心ください。
- まつ毛エクステをしていても施術できますか?
-
アイラインの施術の場合、まつ毛エクステは施術前後2週間の期間は控えていただくのを推奨しております。
アートメイク後にまつ毛エクステをされる場合の期間については、まつ毛エクステを受けられるサロン様にもお問合わせ下さい。
- 一度施術したアートメイクを消すことはできますか?
-
医療用アートメイク(メディカルアートメイク)はタトゥーや刺青とは異なり、皮膚の浅い層に色素を入れるため、時間の経過とともに徐々に薄くなってきます。
持続期間は、個人差はありますが、1年~3年程度です。事前にきっちりとデザイン確認を行いますが、万が一デザインが気に入らず、すぐにでも除去したいという場合はレーザーによる除去治療が可能です。
- 敏感肌やアトピーでもアートメイクを受けることはできますか?
-
可能ですがアレルギーなどご不安がある場合は、カウンセリングの際にご相談下さい。
- アートメイクによって眉毛やまつ毛が抜けることはありませんか?
-
アートメイクによって毛根にダメージが起こることはございませんので、眉毛やまつ毛が抜けてしまうことはありません。
- 未成年でも施術できますか?
-
親権者の方にご同伴頂くか、もしくは親権者同意書をご提出頂ければ施術を受けていただくことができます。
親権者の同伴が必要な場合もございますので、必ず事前にお問い合わせください。
- 男性でもアートメイクは受けられますか?
-
はい。男性の方も受けて頂けます。年齢による眉毛の減りを気にされる方など、多くの男性の方に施術を受けて頂いています。
- アートメイクを施術するとMRI検査が受けられなくなりますか?
-
当院ではMRIフリーの色素を使用して施術しますので、検査に支障をきたすことはありません。ただし、MRI検査を受ける際は、刺青・タトゥー、アートメイクの施術の有無を確認されますので、必ず医療機関へ申告し、その医師の指示に従ってください。
- アートメイクができない場合はありますか?
-
妊娠・授乳中の方、緑内障、白内障の方、ケロイド体質の方、重度の心臓病の方、ペースメーカーが入っている方、目元の手術を受けられて1ヶ月以内の方、糖尿病の方、血液疾患(肝炎、白血病、エイズ等)のある方、アレルギーやアトピーの症状がひどい方は施術をお断りする場合がございますので、事前にご相談ください。
- 1回の施術で大丈夫ですか?
-
お客様が満足されるデザインや色あいを長期的に持続させる為には、2回以上の施術をお勧めしております。
リフトアップについて
- 未成年でも施術できますか?
-
親権者の方にご同伴頂くか、もしくは親権者同意書をご提出頂ければ施術を受けていただくことができます。
親権者の同伴が必要な場合もございますので、必ず事前にお問い合わせください。
- ダウンタイムはありますか?
-
ほとんどありません。仕事を休む必要もありませんので、周りに気付かれることなく治療を受けていただけます。
- 大美会グループの特徴は?
-
目元のシワまでHIFUが可能なのは当院だけです。
たるみの引き上げ効果も抜群で大変喜ばれております。
- 効果がでるのはいつ頃ですか?
-
その場で実感される方がほとんどです。
また、施術後もコラーゲンが増成していきますので、数ヶ月から1年程効果を感じることができます。
- 痛くないですか?
-
温かさを感じる程度です。稀に鈍痛を少し感じる方がおられますが、痛みが弱い方もご相談ください。
痛みを軽減しながら治療を受けていただくことが可能です。
- 初めて受診した日から治療開始できますか?
-
一回目の来院時から、施術を受けていただくことが可能です。ご予約時にお申し出ください。
婦人科形成について
- 通院が必要でしょうか?
-
抜糸が必要ない場合であれば通院の必要はありません。
術後経過で気になることがあればいつでもご相談ください。
- 今後の妊娠や出産には影響はないのでしょうか?
-
特に問題はございません。当院では産婦人科専門医の女医が担当しますので、不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。
- 手術の痛みや出血が心配です。
-
女性器は大変デリケートで痛みを感じやすいため、当院では痛みを最小限に抑えられるよう、麻酔には大変細い針を使用しています。
手術は静脈麻酔を使用しますので、リラックスした状態で施術を受けていただけます。また、術後は痛み止めを処方しております。
手術当日は止血のため、ガードルを着用して頂くようお願い致します。術後約1週間も少量の出血がある可能性もあるため、生理用ナプキンの着用をおすすめします。
- 手術後安静期間はどれくらいですか?
-
手術当日は出血が起こりやすいため、なるべく安静にして頂くようお願い致します。
お仕事は内容によりますが、デスクワークであれば翌日から可能です。激しい運動など外陰部に負担のかかる行為は術後4週間程度避けてください。
- 性行為はいつからできますか?
-
当院の手術では大変細い糸を使用し、緻密な縫合を行いますので、術後1週間から性行為が可能です。
ただし、抜糸が必要な場合は術後4週間まで性行為を避けてください。
ピル外来について
- 低用量ピルは決まった時間に服用しないといけないですか?
-
低用量ピルはほぼ毎日一定の時刻に服用していただくことが重要です。覚えやすい時間を決めて毎日の習慣にしてください。
飲み忘れにより、妊娠する可能性や、不正出血を引き起こす可能性があります。
- 何歳から何歳まで服用できますか?
-
低用量ピルは、生理のある女性が使用するお薬です。
場合によりますが、初潮を迎え月経周期が確立すれば、10代の方でも服用できます。
閉経後は生理がなくなるので低用量ピルを内服する必要はありません。
加齢とともに血栓症などのリスクが高くなるため、閉経が近い年齢になれば医師と相談してください。
- 授乳中に低容量ピルを服用することはできますか?
-
授乳中に低容量ピルを服用することはできません。
母乳を介して赤ちゃんに薬剤が移行することが報告されています。
- リスク・副作用はありますか?
-
不正性器出血、吐き気・嘔吐、頭痛、乳房のはり、浮腫、発疹、血栓症などの症状がみられる場合があります。